2025/01/14
これは梁・・・なのか?と感じるくらい、現在製作のお手伝いをしている梁加工の製品になります。
難易度高かったですねー(+_+)
今週には弊社から積み込んで出荷されます!
2025/01/06
新年あけましておめでとうございます!
本年もビクセル社員一丸となり良い製品を製作していきますので宜しく願い致します。
夏くらいまで予定はギッシリなので遅れることなく順序良く製作していきたいと思います。
良い一年となることを祈念します!
2024/12/29
本年度も27日で終了しました!
鉄骨業界にとってはここ最近では底に近い単価と需要で大変な1年ではありました。
来年もここ10数年で一番需要の少ない年となりそうで、請負金額の上昇は需要が旺盛になるであろう再来年まで待たなければならなそうです。
そんな状況下でも1年間社員は頑張ってくれました。
一次加工の方では新しい仕事の鋼材が入荷し始めており、製作の方では年明け出荷の物件の最終段階できており、つい先月までは満杯だった製品ヤードは先日で出荷完全に終えて今年初めて見るガラガラの状態となっておりと、仕事の流れとしては順調にきております!
来年もビクセル社員全員一丸となり品質の良い製品を製作し出荷していきます!
来年も引き続き宜しくお願い致します。
1年間お疲れ様でした!
2024/11/19
加齢と運動不足とアルコール過多で、最近血圧が上がり気味でメタボです・・・。
諸事情でマイカーが1ヶ月ほどないのをきっかけに、自転車通勤を始めております、はや一ヶ月になります!
市をまたぐので最初は50分以上かかりましたが今朝は45分とだんだん慣れてきた感がありますが、この寒い中でも着いたときには結構汗かいてますので、夏場の猛暑のなかだったら熱中症間違いなしですね(+_+)
しかしながらまだ効果はみられず・・・。
長い目でみて続けてみます、継続が大事ですので何事も!
嬉しいことに社員3人も追従してくれて自転車通勤しております(^^♪
こうなると誰が先に脱落するかの争いでもあるので互いにけん制しあっております!
健康あってこその仕事でもあり遊びでもあるので、まずは自己管理大事ですね!
2024/11/15
今日県外へ出張に行ってきました!
その帰りに過去に手掛けた某高速PAに寄ってきました。
鉄骨の周りをルーバーという外装鉄骨で覆うような外観なのですが・・・大赤字の物件だったので凄く印象が強いのです。
おそらく10年くらい前かと思いますが、その頃はまだまだ未熟でこのような外装を図面からおこし製作して現場に運搬をし、現場でどのように構造体と緊結しさらに常温亜鉛めっき塗料を塗ってと・・・どのくらいの費用がかかるのかを軽く見積り、大変な思いをしました。
今となっては教訓としていろいろ学んだ物件なので、その後に生かされているとは思っていますが、見るたびに思い出します。
鉄骨あるあるですが、何年後かにふと見る機会があるとその頃のことを鮮明に思い出すんですよね。
不思議と辛いきつい思いをした物件ほど鮮明に思い出します( ;∀;)
2024/11/04
既存の建物の中に更に建物(架台)を建てております!
既存建物のなかにミニクレーンを配置して大型車が入れないので4t車と1t車を駆使してピストン搬入、近い場所だから可能なのですが。
クレーンの吊り代も既存建屋の天井高さまでしか上げられないので、いろいろ気を使う作業ですが順調に進んでおります。
このように外部に新築を建てるときよりいろいろ制限があるのですが、みんなでいろいろ知恵を出し合って安全第一で進めております!
2024/10/31
先週末に2泊3日で5年ぶりの社員旅行に行ってきました!
北海道の函館・札幌観光でした。
コロナ禍もあったので2019年10月の沖縄以来でしたから本当に久しぶりでした!
あのときは帰ってきて1週間後に東日本台風で工場が2m水没する水害にあったり、月末には首里城火災があったりと、ある意味忘れられない10月でしたが・・・。
ただ前回もそうでしたが、私も含めみんな今回も楽しそうで美味しいものも沢山いただき夜遅くまではしゃいできました(^^♪
やはり旅はいいなと思いました!
ただ今回の反省は新千歳空港・札幌・函館の距離感が分からず、4~5時間かけてのバス移動となり、肝心な函館山の夜景を見る時間がなく断念するという事になり、まだ行ったことのない人には残念な思いをさせてしまったことです・・・。
次回の旅行はもっとコンパクトにして移動距離を少なくするよう誓った私でした( ;∀;)
2024/09/30
先週、郡山市の高校2年生3名のインターンシップを行いました!
少し前に専門学校生6名の工場見学も行いましたが、我々の職種は実際に工場に来てもらって自分の目で見てもらうのが一番分かり易いので、今月2回目となりますが弊社にとっても良い機会をいただきました。
今回は3名と少数だったので実際に3名にアーク溶接と半自動溶接の体験をしてもらいました。
最初にアークが発生して光と火花が出たときは3人とも驚いたようですが、3人とも初めてにしては綺麗な溶接ビードを盛れていました!
若さって素晴らしいですね、3人とも輝いてました!
まだ高校生活1年以上あります、勉学だけでなく楽しい事も沢山して次のステップに進んでもらいたいです!
頑張れ(^^)/
2024/09/19
20年以上使用した鋼板をプラズマアーク熱で切断するプラズマ切断機をこの度新品で買い換えました!
かなりの高額です・・・。
ですが、メインで切板を切断する作業が常にある訳ではないのですが、突発的に必要となることが多いのです。
かなり使い込まれて老朽化が激しかったので、この度入れ替えました。
明日始動運転してこれからは工場の助けとなってくれることでしょう!
今まで20年以上頑張ってくれたプラズマ切断機もありがとう、お疲れ様でした!
2024/09/13
本日、郡山市の専門学校1年生6名が弊社の工場見学に来られました!
以前にも話しましたが我々鉄骨製作業は実際に工場に来て見ていただかないと非常に理解されづらい職種なので、このような機会を頂けたことは嬉しいことです。
最初会議室にて会社の案内・業界DVD鑑賞・CADオペレーターの業務内容紹介の後、工場をすべて見学していただきました。
今回は時間の関係上、溶接作業の見学だけでしたが、別の機会があれば実際に本人に溶接を体験してもらいたいです。
見学した学生もおそらくはこのような業務を見るのは初めてだったと思うので、お互いに良い機会だったと思います!
まだ1年生なので学校での授業・研修等が大変かと思いますが、頑張って下さい、応援しております!