2025/07/21
先週でしたが毎年お客様から依頼されている郡山市の高校生のインターンシップを開催しました! 更に本年は午前と午後に2回行いまして、合計で8名の高校生に鉄骨業を体験いただきました。 午前午後とも同メニューではありましたが、まず私の方から会社の紹介と鉄骨業の内容・仕事の流れを説明し、その後技術部部長から鉄骨CADの内容・CAD業務の魅力を説明していただき、その後工場見学とアーク溶接の体験をしていただきました。 溶接体験の講師はうちのベテラン社員2人にしていただきました。 高校生達にとってはこの猛暑のなか、溶接体験は大変だったと思いますが、みんな初の体験ということで楽しくやってくれていたように感じました! なかなか高校生のうちに溶接を体験することはないと思うので本人達にとっても良い機会だったと思うし、我々にとってもなかなか言葉で説明できない業界なので工場に来てくれて鉄骨業を知ってもらったことは有意義なことでした! まだ高校2年生とのことなのでまずは残りの学生生活を楽しんでいただき、将来に向かって羽ばたいていただきたいと思います! 頑張れ!!
2025/06/23
AW溶接試験!
先週末に3年に1度のAW溶接資格検定試験を工場溶接6名とロボット溶接1名の合計7名で受験しました。 かなり難易度の高い資格なので直前3日間くらいは仕事をストップして練習に励みました、合宿並みです。 今はこのAW資格がないとやりたい仕事も出来ないご時世なので、まずは今回の外観検査は全員突破してもらいたいとの気持ちでしたが、練習の甲斐もあり7名全員が全試験片とも外観検査合格となりました。 暑いなか東京から弊社までおいで下さいました検定員の先生2人にも大変お世話になりました。 この外観検査に合格した試験片は本日、関東の検査会社の方に届きましてそちらで今度は超音波やX線等の内質検査、引張・曲げなどの破壊検査が行われそれらも合格しないと不合格になってしまうという大変厳しい資格です。 あとは祈るのみですが、7人とも大変お疲れ様でした! サポートにまわってくれた他の社員もありがとうございました!
2025/06/09
建方開始!
某倉庫の現場建方が先週より開始しております! この隅柱を建てたときに現場スタッフ全員で立柱式という儀式を行いました。 今後安全に建方が推移しますようにとの願いを込めて。 1週間経ちましたが順調に工程通りに進んでおります。 が、一瞬で事故や災害は起きるもの。 現場のスタッフは安全に気をつけながら今月末の建方完了まで無事故無災害で頑張っていただきたいです!
2025/04/25
新入社員歓迎会!
本日仕事は午前で終了し昼から新社員歓迎会として工場でバーベキューを行いました! ここ最近で入社した3名の技術部の若手の歓迎会でしたが、レクリエーションとかもやりながらとても楽しく過ごせました! 挨拶では3人とも緊張の面持ちでしたが立派でした! 段取りしてくれた親睦会の社員には大変感謝しております(#^^#) バドミントンをしている本人は楽しそうでしたが見ていてケガするんじゃないかとハラハラしていました、もうみんないい歳ですからね(笑)。 輪投げにはセンスあるなしがあるんだとも初めて知りました! バーベキューも美味しくいただけたのでまたこのような機会は作りたいですね! 3人の輝かしい未来と成長を祈ります(^^)/
2025/04/24
若手が増えた!
4月初日からCAD業務を行う技術部に新入社員が入社し、空いていたテーブルも埋まり若手が増えてきております! 郡山から須賀川に本社移転したのが3年前でその頃は私を含めて3つしか席が埋まってなかったのを考えると感慨深いものがあります! 特殊の業種であると思うので長く働いてもらう為にもゆっくりじっくりと技術と知識を蓄えていってもらいたいと思います。 明日は歓迎会です(^^♪
2025/02/21
リベットとは・・・
先日、お客さんの東京の総会に参加してきました! 会合のあとに懇親会と久々の東京の夜を満喫し、翌日は天気も良かったのでホテルから東京駅まで30分程度歩いて向かいました。 とある橋の写真ですが、昔はボルトでなく写真のようなリベットという接合法が主流だったようです。 鋲みたいのを挿入して熱してガンガン叩いて二つの部材を接合するような・・・。 自分も実際に見たことないので良く分かりませんが。 20数年前に入社したときに当時の工場長が今は機械で簡単に開けている孔も、昔は天秤を使ってせん断してあけていたんだぞと言っていたのを思い出しました・・・全然想像つかない(笑)。 今は高力ボルトやドリル孔あけとすべてが進化してるんだなと思いつつ、大地震でも立派に耐えている昔の構造物も素晴らしいと思いました!
2025/02/10
鉄骨はトン数ではないよね。
鉄骨は柱・梁といった主材がメインですが、昔はいざ知らず今は他業者の取合いの金物が取付くのが当たり前の時代。 現場で業者がペタペタと鉄骨に金物を溶接するなんてNGなので、必然と鉄骨工場での手間が増えてしまいます。 写真は現在製作中の物件ですが段差が多く、事務所なので外装の取合いも多種ありなかなかであります。 同じ300tでも付帯金物があるとなしでは製作日数も全然違いますし用意する金物の量も違います。 もちろん付帯金物として別途お金はいただきますが、ほんと鉄骨はトン数ではないよなと思う今日この頃です!
2025/01/14
梁・・・なのか?
これは梁・・・なのか?と感じるくらい、現在製作のお手伝いをしている梁加工の製品になります。 難易度高かったですねー(+_+) 今週には弊社から積み込んで出荷されます!
2025/01/06
今日から本年度仕事始め!
新年あけましておめでとうございます! 本年もビクセル社員一丸となり良い製品を製作していきますので宜しく願い致します。 夏くらいまで予定はギッシリなので遅れることなく順序良く製作していきたいと思います。 良い一年となることを祈念します!
2024/12/29
本年度終了!
本年度も27日で終了しました! 鉄骨業界にとってはここ最近では底に近い単価と需要で大変な1年ではありました。 来年もここ10数年で一番需要の少ない年となりそうで、請負金額の上昇は需要が旺盛になるであろう再来年まで待たなければならなそうです。 そんな状況下でも1年間社員は頑張ってくれました。 一次加工の方では新しい仕事の鋼材が入荷し始めており、製作の方では年明け出荷の物件の最終段階できており、つい先月までは満杯だった製品ヤードは先日で出荷完全に終えて今年初めて見るガラガラの状態となっておりと、仕事の流れとしては順調にきております! 来年もビクセル社員全員一丸となり品質の良い製品を製作し出荷していきます! 来年も引き続き宜しくお願い致します。 1年間お疲れ様でした!

さらに表示する